SSブログ

小山駅 [新幹線の駅]

先日の出張はめずらしく栃木県が行き先でした。
その為、おやじ初となる東北新幹線の走行シーンを狙う為に
途中の駅で駅撮りです。
ということで久々にあのシリーズです。

~新幹線の駅から~
第13回目は東北新幹線の小山駅です。
この駅は下りホームが島式1面、下りホームが対向式1面で
下りホームの外側の5番線が回送専用です。
通過線は上り、下りの間にあります。
ホームの線形は直線。その為に上り、下り共に真っ直ぐに伸びた
列車を撮影する事ができます。
バリエーションとして駅構内に進入してから撮影するか、その手前で
撮影するか位です。
今回は列車待ちの関係で全て上りホームでの撮影で、上り列車は
駅構内で、下り列車は構内に入る前で撮影してみました。

まずは東京方の景色から

130413-1.JPG



つづいて青森方の景色です。

130413-2.JPG



ホームに列車が停車する時は上り下り共に停車する為に停車中の
列車を撮るのには向かない駅です。

130413-3.JPG



東北新幹線としては連結しないで走ってくる列車は貴重に感じます。
E5系「はやぶさ」を駅構内に入る直前で撮影です。

130413-4.JPG



回送線に入線してきたE2系。青森方から入ってきて青森方へ出て行きました。

130413-5.JPG



こちらも単独のE2系0番台。↑のE2系1000番台とは各部が違っています。

130413-6.JPG



上り列車のE5系+E6系。駅構内を通過するシーンを撮影です。

130413-7.JPG



貴重なE6系「スーパーこまち」の走行シーンはお尻からでも狙います。

130413-8.JPG



E6系登場で存在感の薄れたE3系「こまち」+E5系

130413-9.JPG



こちらはE2系+E3系「つばさ」

130413-a.JPG



E3系「つばさ」+E2系。「つばさ」もいつかE6系に変わるんでしょうか....

130413-b.JPG

久々に小田原駅 [新幹線の駅]

今日は朝から出張です。
仕事をきっちりと済ませた後の帰りはいつもの如く遊んで帰ります。

今日の場所は久しぶりに小田原駅。
ここで撮るのは久しぶり。
勘が戻るまでかなり大変でした。(^_^;)

121203-1.JPG


121203-2.JPG


121203-3.JPG

豊橋駅 [新幹線の駅]

昨日に続いて連日で朝から出張です。
昨日と違うのは今朝は気持ちの良い秋晴れ。
こうなると一番の新幹線で出かけて遊ばない訳は無いです。

~新幹線の駅から~

第12回目は豊橋駅からです。
この駅は上り線のホームが島式で11番線、12番線、下りは対向式で13番線と
なっています。でも上りの11番線はどんな時に使うのか判りません。
「こだま」も「ひかり」も全て12番線、13番線に停車していました。

まずは下り13番線東京端から。邪魔な架線柱が意味不明の位置にありますが
案外邪魔にはなりません。

121012-1.JPG



通過線で構内に入ってくる新幹線を狙えますが邪魔な架線柱の手前で勝負できます。
しかも広角でもズームでも狙える所が嬉しいです。この進入部、実はすごい下り坂に
なっていてちょっとびっくりでした。

121012-2.JPG


121012-3.JPG



上り通過線を通過する「のぞみ」を狙います。まぁこれは問題なく。
跨線橋を目立たせなくするために引いて撮るのがポイントでしょうか。

121012-4.JPG



次に上りホームの新大阪端に行ってみます。
こちらは架線柱、道路とあって撮影には向かないです。

121012-5.JPG



下りの通過線を走る「のぞみ」を上りホーム中程で狙います。

121012-6.JPG



さて夜の部。まずは朝のロケハンで好感触だった下りホームの
東京方端で撮影です。走り去り構内から出て行く「のぞみ」。

121012-7.JPG



ホーム両側からの灯りを使って。

121012-8.JPG



帰りの列車待ちをしながら駄目元で狙ってみます。
ゴールポストのような架線柱が邪魔です。

121012-9.JPG



道路の下をくぐり走り去る「のぞみ」を撮影です。

121012-a.JPG



この駅、撮影のメインは下りホームの東京端。上りホームは島式に
なっているためかかならず邪魔な柱がありホームの端は難しい。
駅自体は真っ直ぐなので邪魔な物をうまく処理できればそれなりに
撮影できるのが救いです。

三河安城駅 [新幹線の駅]

今日は朝から新幹線で出張です。乗るのも撮るのも好きなおやじとしては
ここの所の出張続きは嬉しいのですがその分、仕事が進まない事を考えると
正直微妙です。

というわけで....

~新幹線の駅から~
ついに11回目の今回は三河安城駅からです。

この駅は対向式ホームで真ん中が通過線。掛川駅同様待避線と通過線の間に
架線柱があり撮るのは向かない駅だと感じました。

まずはのぼりホームの東京方面から。待避線のみ柱の間から取り出した感じの
駅です。

121011-1.JPG



続いて同じく上りホームの新大阪面を。実はこの駅で普通に撮るのはここしか
ありません。

121011-2.JPG



架線柱とフェンスの間を狙って撮るとこんな感じ。上り通過列車と下りの発車
シーンです。

121011-3.JPG


121011-4.JPG



こんな駅ですから夜になるとさらに大変。架線柱をどこまで許容できるかが
ポイントです。

121011-5.JPG



下りホームへ移動して屋根のない部分から上り列車を狙います。スローシャッターで
ズーミングで勝負!「架線柱よ消えておしまい!」

121011-6.JPG



架線柱との戦いに疲れて最後は普通にホームへ入ってくる下り列車を。

121011-7.JPG
この駅は掛川と違って真っ直ぐなので架線柱のさばき方によっては撮れる範囲が
広がるかもしれません。東海管内の似たような駅の新富士、掛川、三河安城の3駅の
中でもトップクラスに撮りにくい駅だと思いました。

新鳥栖駅 [新幹線の駅]

今日はDY走行日でしたが2日も出張で会社を留守にしていた
おやじの机の上は書類が山積み。しかも今日は朝から車で外出と
なれば帰りも遅くなるのが決定です。ということで....

~新幹線の駅から~
第10回目はついに九州新幹線へ足を踏み入れます。
博多駅から一つ目の駅「新鳥栖駅」です。

120926-1.JPG



この駅は島式ホーム2面の駅で真ん中が通常走行用、外側が
それぞれの待避線になっています。

まずは鹿児島方向(写真上)と博多方向(写真下)です。この駅は
ホームに入ってきてからの列車を狙う事になります。両端部はフェンスで
撮るのは難しいです。長玉があれば別かも....

120926-2.JPG


120926-3.JPG



撮影バリエーションは上り、下り共に全く同じような写真が撮れます。
撮影する距離によって取れるバリエーションが変わりますがそれも
上下同じです。鹿児島行きの下り列車を撮影です。

120926-4.JPG


120926-5.JPG


120926-6.JPG



そしてこれが逆方向、博多行きの上り列車。方向は逆でも撮れる写真は同じです。
ちょっと単調すぎる? さりげなく駅名表示と。

120926-7.JPG



駅のコンコースには有田焼の「さくら」が展示されています。
これ、値段によっては欲しいかも。....

120926-8.JPG


120926-9.JPG



九州新幹線なのでたまには「さくら」も止まります。イメージとしては
通過する列車です。通過列車が通るとホームの中を風が吹き抜けます。
なかには「つばめ」運用の列車も。今回は小倉行きがソレでした。

120926-a.JPG

新神戸駅 [新幹線の駅]

今日は朝から激しい雷雨。午後からは雲の切れ目から青空も
見えていましたが気分になれずにストックからです。この駅、以前にも
撮影していますが今回、乗り換えの為の時間調整で再び撮りなおして
見ました。

~新幹線の駅から~
9回目の今日は新神戸駅です。
この駅は対面式ホームに通過線無しで入ってくる列車は全列車
停車という不思議な駅。新大阪駅への入線時間を調整している
のでしょうか?

新大阪方、博多方共にトンネルがありその間をホームがカーブして
つないでいます。イメージ的には東海道区間の熱海駅にそっくり
です。
まずは新大阪方から。トンネルを出るとそのままホームに沿ってカーブ
して滑り込んできます。

120814-1.JPG



こちらは博多方。カーブのままトンネルに突入していきます。
おやじは基本的にカーブの外側で撮影しますのでこの時は
下りホームから撮影です。

120814-2.JPG



新大阪方から滑り込んでくるN700系。

120814-3.JPG



博多方のトンネルから飛び出ようとしているN700。

120814-4.JPG



同じく博多方から滑る混んでくるN700。新大阪方、博多方共通で
撮れる構図のバリエーションはどちら側で撮っても基本同じです。

120814-5.JPG



ここから上りホームでの撮影です。
まずは博多方から滑り込んでくるN700。カーブの内側なので
先ほどまでの絵とちょっと違って見えます。

120814-6.JPG



最後は新大阪方から来た下り列車。おやじは通常ズーミングで
対応していますがこの写真のみ通常の横流しで撮影です。

120814-7.JPG

新岩国駅 [新幹線の駅]

今日はDY走行日。でも午後から仕事で沼津へ出かけて帰社したのが21:30。
と言うわけで今日はストックから。「もういいよ」と言われそうなあのシリーズです。

~新幹線の駅から~
8回目の今日は新岩国です。

120807-1.JPG



この駅、以前に一度仕事で訪れており、その時に雰囲気の良い駅だなぁ~と
思っていました。理由は四方を山で囲われている事。
列車待ちの間はせみの声を聞きながら待つという風情のある駅です。

駅の構成は上りはなぜか島式ホーム、下り対向式ホームという珍しい構成。
その真ん中が通過線になっています。上りの島式ホームの外側の1番線は
どんな時に使うのかは不明です。

線路の形態は新大阪方、博多方共にトンネル。その間は直線で結ばれて
いるので撮影すると、上り、下りと同じ感じの写真が撮れます。

まずは博多方の風景です。

120807-2.JPG



次は新大阪方。この直線の先にトンネルがあります。

120807-3.JPG



上りののぞみ。通過線を疾走するので迫力があります。

120807-4.JPG



東海地方に住んでいると憧れる500系の並びも山陽区間であれば
日常茶飯事みたい。

120807-5.JPG



下り8両のN700系を撮影です。ここで撮ると16両も8両も迫力はあまり変わらない
気がします。違うのは細くなった後部の長さだけ。(^_^;)

120807-6.JPG



ホームに停車するこだま号運用の700系レールスター。

120807-7.JPG



バリアフリーの時代にエレベーターもエスカレーターもないって「ワイルドだぜぇ~」

120807-8.JPG



列車待ちはせみの声を聞きながら山を眺めて。そんな駅、なかなかないです。

120807-9.JPG

徳山駅 [新幹線の駅]

~新幹線の駅から~

7回目は徳山駅です。昨日の新山口駅の隣の駅です。

120801-1.JPG



ホームの構成は対面式ホームに中央が通過線。
変わっているのは線路の形で駅の進入前から駅を通過、
そして駅から走り去る一連の線路の形がカタカナの”コ”の字に
似ている事。新大阪方から曲がって進入してきて駅でカーブ、
そして駅を過ぎてさらにカーブと続きます。在来線の駅に対して
少し横にそれる形になっています。

120801-2.JPG


120801-3.JPG



その独特の線形により通過速度は新山口などと比べても
かなり遅く感じます。それがゆえに落ち着いてシャッターを
切れるのは良いのですが撮れる絵は面白みに欠けます。

まずは博多方からカーブして駅に進入してくる停車列車を撮影です。

120801-5.JPG



新大阪方からホームへ進入してくる500系を撮影です。

120801-6.JPG



博多方からカーブして通過線を走り抜けるN700 R7編成を撮影です。

120801-7.JPG



新大阪方から通過線に進入してくる16両編成の「のぞみ」。
少しアップ目で狙います。

120801-8.JPG



走り去る500系と見送る駅員さんを撮影です。

120801-9.JPG



この駅も在来線は面白いです。単行のキハ40を撮影です。

120801-a.JPG



この駅の場合、走行写真よりもイメージ写真の方が良いかも。
白い入道雲と500系のコクピット。

120801-b.JPG



下りホームからは海が見えます。そのおかげで風が吹けば
気持ちよく撮影できますが風がないとやはり蒸し暑いです。

120801-c.JPG

新山口駅 [新幹線の駅]

今日もストックから。

~新幹線の駅から~

第6回は新山口駅からです。
博多駅から「のぞみ」で2駅目の停車駅。
この駅は対面式ホームとその中央に通過線という
新幹線の駅としてはオーソドックスな作りです。

駅への進入は両方向共にストレート。その後に
駅構内でゆるやかにカーブしていくのでホームの両端で
撮れる写真は同じ感じの写真になります。

まずは博多方のホーム端付近から。

120731-1.JPG



同じ場所から新大阪方を撮影です。

120731-2.JPG



駅がカーブしているので駅の中で撮影すると撮れるのは
こんな感じの写真になります。

120731-3.JPG



先ほどが通過線。今度は停車の下り列車です。

120731-4.JPG



停車の上り列車。本当はこれで移動のはずでしたが
レールスターが並んだのであえてスルーすることに。

120731-5.JPG


120731-6.JPG



博多方のストレートでN700の16両編成を撮影です。

120731-7.JPG



今度は新大阪方のストレート部、駅に進入前の
N700 S13編成を撮影です。

120731-8.JPG



停車する16両編成「のぞみ」を新大阪方ホーム端から。

120731-9.JPG



列車待ちではホームの窓から在来線も狙えます。
しかもなかなか面白いのでつい夢中になってしまいます。

120731-a.JPG


120731-b.JPG

博多駅 [新幹線の駅]

今日もストックから。いつものシリーズでどうぞ。

~新幹線の駅から~
第5回は博多駅からです。

この駅は山陽新幹線の終点と九州新幹線の玄関口になっているおかげで
列車のバリエーションが多いので撮っていて楽しいです。
一方駅自体はホームが曲がっており撮れる写真の種類には限りがあり
長い編成を真っ直ぐに撮る写真はホームに入る前にしか撮る事ができません。

ホームの構成は島式ホーム3面。11番線は九州新幹線つばめ専用です。
12~16番線で12,13,14番線が上り、15,16番線が下りになるんでしょうか。
16番線からは博多南線の在来線扱いの列車も発車しています。

撮影する際は九州新幹線方面から入ってくるシーンは11番線を除いて撮るのが
無理そう。でもその11番線もギリギリなんとかという条件付です。

かわりに山陽新幹線側であれば真っ直ぐに伸びた編成もなんとか狙えそうです。
↑でも書いたとおりホームが曲がっているので止まっている列車を撮るのはイマイチ。
走り出した頃を狙うのが良さそうです。

それでは各ホームの状況です。
まずは11番線から。撮影順序はバラバラですがご了承ください。(^_^;)
ここは800系つばめ専用です。ホームで撮影していると在来線の特急も狙えて
お得感はあります。

120729-1.JPG


120729-2.JPG


120729-3.JPG


120729-4.JPG


120729-5.JPG


120729-6.JPG


120729-7.JPG



次は12番線。13番線との間に駅の鉄骨が見えるので撮りにくいホームです。
ここは山陽新幹線側で13番線側から狙ってみました。

120729-8.JPG


120729-9.JPG



次は13番線。両ホーム端に施設がありこのホームからこのホームの車輌が
走り去るのを狙うのはちょっと難しい。このホームは停車を狙うか発車直後を
狙うかが無難でしょうか。

120729-a.JPG


120729-b.JPG



次は14番線。この駅の撮影で主となるのはここと隣の15番線だと思います。
ただし、15番線との間は広告が設置されていてせっかく長く撮れそうな
エリアが台無し。こういう所は流して広告をボカしてしまうか滑り込んでくる時又は
出発する時に狙うのがよいかも。その場合は15番線から狙うのが撮り易いです。

120729-c.JPG


120729-d.JPG


120729-e.JPG


120729-f.JPG


120729-g.JPG


120729-h.JPG


120729-i.JPG


120729-j.JPG



次は15番線。ホームへ入ってくる前の真っ直ぐに伸びた編成が綺麗に伸びた編成を
狙う場合は14番線から狙います。15,16番線から博多南線の列車が発着して
到着後は乗降客でホームが混むのでなかなか撮影し難いホームです。
やはり隣の14番線から狙ったほうが良い気がします。当然時間によりますが。

120729-k.JPG


120729-l.JPG



最後は16番線です。ここも15番線と同様。ホームに入る前の写真は14番線から
狙った写真です。最後の物は16番線での撮影。博多南行きの混みは山陽区間の
こだまより確実に混んでいます。

120729-m.JPG


120729-n.JPG




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。